前回はこちら

ーーー
15番札所「国分寺」
14番札所で、バナナやトマトをくれたおじさんと別れ、
15番札所「国分寺」(こくぶんじ)へ向かう。
たった800メートルほどの道のりだ。
国分寺はなんとも味気ない、
というか、改装中だった。
ぼくじゃないよ。
本当はいいお寺なのかもしれないけど、
さっとお勤めをすまし、
次のお寺に向かう。
次のお寺、16番札所観音寺までは、
1.8キロ。30分ほどの距離だ。
さっきいただいたアメを食べながら歩く
これまで4日間歩き続け、
大したものも食べていないので、
アメがものすごくおいしく感じる。
というか、めっちゃうまい(*‘∀‘)
アメにこんなに感動したのは初めてだよ、
おじさん。
ありがとう(*‘∀‘)
16番札所「観音寺」
そうこうしているうちに
観音寺に到着。
この記事を書こうと、
この日の日記を見返す。
「16番は特に感想もなく終了」
おい、おれ(;・∀・)
そして、本堂の写真すらないという。。。
一応、行った証拠に山門と荷物の写真は撮ってありました。
16番さんごめんなさい。(;・∀・)
有名な遍路宿「栄タクシー」さんへ
とにかくにも、
4日目の予定も無事に消化。
あとは、今日泊まるところを探すのみ。
実は、この日は泊まりたい場所があった。
歩き遍路の中では有名な「栄タクシー」、
そこに泊まりたかった。
栄タクシーは、四国に点在する善根宿の一つ。
※善根宿とは、お遍路さんのために善意で宿を提供してくれるところ。無料、または数百円程度の費用で泊めさせてくれるのだ。
遍路に行く以前から、
少しだけ遍路をしたことのある友人に言われていた。
「遍路に行くなら栄タクシーに泊まりな」
栄タクシーは16番札所の近くにある。
そこへ向かうことにした。
続く
後記
遍路の最初は、平凡な日々でしたが、
日を追うにつれて本当に濃い経験が増えていきます。
最後には40日の遍路旅のゴールを彩る
忘れられない出会いもあります。
少しづつですが、
更新を続けていきますので、
どうぞ最後まで末永くお付き合いくださいませ_(._.)_
コメント