前回はこちら

―――
8番札所「熊谷寺」
初野宿の朝が明ける。
昨夜暗くなってから、
公園に2人のテント泊者が訪れた。
暗くて顔も見えなかったけど、
僕のテントの近くにテントを張った人に声をかけた。
彼は自転車で日本一周をしているそうだ。
朝になって出発前にあらためて挨拶。
お互いの無事を祈り別れる。
許可を得て写真を撮らせてもらった
もう一人のテント泊者はお遍路さんのようだったけど、
朝早く出発したようで話せなかった。
旅でのこういう出会い、
大切にしていきたいと思った。
8番札所「熊谷寺(くまだにじ)までは
この公園から2キロ弱。
歩きで30分くらいで着く。
熊谷寺、周辺が結構な坂。
2キロといえどかなりきつい。
荷物が重すぎるんだな。
スポンサーリンク

赤く見えるのは紅葉の種
紅葉の種は、秋ころ落ちる。
拾って植えると紅葉の木が育つよ。
9番札所「法輪寺」
次の9番札所「法輪寺」までは2.4キロ。
のどかな車道を歩く
ビニールハウスか!?(*’ω’*)
マムシはいや(´・ω・)
スポンサーリンク
法輪寺到着。
入り口で托鉢の遍路がお経よんでいた。
観光バスの遍路グループが来るから、
その人たちからお接待をもらおうとしているらしい。
四国ではそういう遍路も一つの形なんだな。
まだまだ遍路始まったばかりだけど、
梅雨前の暑さと、
慣れない長距離歩行で
精神的にはなかなか厳しい。
そうすると、次のお寺はまだかまだかと、
ついついそのことばかりで頭がいっぱいになってしまう。
だけど思った。
苦しみから早く逃れようとしていたのでは、
人生はそれだけで終わってしまう。
苦しみの中で足元を見て楽しめる人間にならなければならない。
そうしなければ本当に充実した人生は送れないだろう。
苦しみのあまり、
まだかまだかと次のお寺のことばかり考え、
過行く景色を見過ごしていたのでは、
本当に素晴らしい遍路は歩けない。
この旅の道の一歩一歩すべてを大切にしていきたい。
そう思った。
コメント
[…] 2日目『苦しくて見過ごす景色』8番札所熊谷寺~9番札所法輪寺 […]