前回はこちら

③1日目『風貌は貧乏人?それとも成功者?』4番札所~5番札所地蔵寺
前回はこちら
―――
初めての遍路仲間と出会う
続き
(*'ω'*)「おひとりでまわられているんですか?」
(・ω・)「そうです。」
彼女は茨城から来たという。
全部...
―――
6番札所「安楽時」
5番札所から6番札所「安楽寺」へは5.3キロ。
運動不足がたたって、
この辺ですでに体力の限界を感じている。
5番札所までで、約10キロ。
6番へ着くころには約15キロ歩いたことになる。
6番札所「安楽寺」
安楽寺境内
正式名称は「温泉山安楽寺」 癒されそうな名前のお寺(*’ω’*)
7番札所「十楽寺」
続いて7番札所「十楽寺」
6番からは1.2キロと近い。
今日はこのへんが限界だろう(´・ω・)
ここの納経所の若いお姉さんに、
この辺で野宿できる場所はないか聞いてみる。
いくつか候補を教えてもらった。
その中で、「御所の里」という温泉施設の前に、
小さな公園があり、そこにテントを張れるというので、
そこを目指すことにする。
7番札所からは2.5キロほどの場所にある。
ーーー
こうしてブログを書いている今気づいたけど、
僕が初日に野宿をしたその場所は、
遍路道ではなく、遍路道と並行して走っている国道だった。
ーーー
初の公園テント泊
公園には三木武夫がいた。
銅像のほうね(*’ω’*)
荷物を置いて休めるのがどれだけ楽なことか。
この右奥のほうにテント張った。
そしてなんと、
遍路旅初野宿、
テントの写真撮り忘れた。
ー後記ー
この6番札所「安楽寺」には、88ヶ所結願した後に戻ってくることになります(*’ω’*)
まだまだ先の話ですが、最後までお付き合いのほどよろしくお願いいたします_(._.)_
コメント
[…] 1日目『公園で初めての野宿の巻(*’ω’*)』5番札所~7番札所十楽寺 […]