(今日は16日目歩き遍路2018年5月26日の旅日記)
前回はこちら
【③15日目『2年越しの遍路ツアー⁉』】

朝5時に起床。
ゆっくりテントを畳んだりしながら6時前には「道の駅あぐり窪川」を出発。
道の駅から37番目の札所「岩本寺」までは4キロほど。
6時半ころには到着した。
納経所が開くまでには少し時間があったので、
境内のベンチで休んでいると、
境内の建物の中から出てきた人が喫煙所で煙草を吸い始める。
声をかけられたので話していると、
どうやら昨日であった遍路ツアーの団体さんの一人のようだと気づく。
37番札所には宿坊があり、
そこにみんなで泊ったそうだ。
煙草を吸い終わると彼は、「また会おう」と言って建物に戻っていった。
向こうの団体さんはこの後バスで38番方面に向かうのだろうから、
ペース的にもう会うこともないだろう。
納経所が開くまではまだもう少しある。
そのままベンチに座り続けていると、
僕の荷物の量を見て話しかけてきた人がいた。
「すごい量だね! それ引っ張ってるの? 歩き遍路だよね?」
40代くらいの男性のお遍路さん。
彼も歩き遍路をしているが、
自宅が愛媛で、休日になるとこうして区切り打ちしているのだという。
「ちょっとこの荷物持っていい⁉」
「うわっ、重たい!! いったい何キロあるのこれ…」
彼は年配の連れの男性と来ていたようで、
トイレに行っていたその男性も戻ってきて、
彼も僕の荷物を持ってみたいといって持ち上げる。
「いや無理無理、全然上がらないよ(笑)」
お二人とすっかり仲良くなった。
お二人もここの宿坊に泊まったようで、
先に境内を後にする。
歩き遍路のこの二人ならきっとこの先でも会うだろうな。
※※※
お勤めを済ませると、ぽつぽつと雨が降ってきた。
予報では今日は曇りだったが、
ここのところの天気予報は結構当たらない。
カッパを着て荷物にもカバーをかけて雨に備える。
次の札所は38番「金剛福寺」
ここからおよそ80キロある。
四国の遍路でも最長距離の一つ。
今日の目標は30キロ。
コメント