前回は「シレストむろと」の敷地内にテントを張ってお泊りしたところまででした。
(今日は10日目歩き遍路5月20日の旅日記)
ーーー
前回はこちら
②9日目『「シレストむろと」でテント泊』室戸岬まであと一歩!

②9日目『「シレストむろと」でテント泊』室戸岬まであと一歩!
前回は徳島県から高知県に入り、室戸岬を目指して海沿いを歩いているところでした。
(9日目歩き遍路5月19日の旅日記)
ーーー
前回はこちら
①9日目『「修業の道場」高知県へ突入』宍喰~海沿いを歩く
ーー...
ーーー
日の出を見るために朝4時半頃に起床。
なんとか風に飛ばされずにテント泊出来ました。
最後のほうに動画を載せますが、
めっちゃ風が強く、テントが持つか心配しながら一夜を明かしました。
今日は楽しみにしていた「御厨人窟(みくろど)」です。
ここは弘法大師空海が虚空蔵求聞持法という修業をして、
能力を開花させた洞窟だといわれています。
これは、虚空蔵菩薩の真言を100万回となえるという修行法ですが、
空海が100万回達成したとき、
明けの明星が口に飛び込んできたのだといいます。
御厨人窟の前の海沿いの遊歩道。
日の出に何とか間に合いました。
御厨人窟
残念ながら現在は立ち入り禁止のようですが、
普通にはいれてしまいます。
そして、僕の前に普通に入っていった女性がいたので、
続いて入っていってしまいました。
いけないいけない。
でも、せっかく、空海が見たであろう景色を写真におさめたので、
載せておきます。
マントラを100万回唱え、
ふと気づいてこの景色だったら、
明星が口に飛び込んできたと思うのも当然かもしれません。
御厨人窟の空海伝説は、意外と事実なのかもしれません。
※風の音がうるさいので音量に注意です。
続く
コメント
[…] […]